最近、CBDはリラックス効果やストレスを軽減する効果から日本でも注目を集めています。
そんなCBDですが、肌に対しても効果が期待されていることをご存知でしょうか?
本記事では、CBDの美肌や皮膚疾患に対する効果、CBDの効果的な使い方などについて詳しく解説してきます。
- CBDの美肌に対する効果
- CBDの皮膚疾患に対する効果
- CBDの効果的な使い方
そもそもCBDとは?

CBDとは、Cannabidiol(カンナビジオール)の略称で、麻から取れるカンナビノイドの1つです。
カンナビノイドとは麻に含まれる成分で、CBD以外にCBG・CBN・THCなどの100種類以上の種類があります。
安全性や副作用
CBDは麻から取れる成分であるため、安全性や副作用・違法性などが気になる方は多いのではないでしょうか。
WHO(世界保健機構)の2017年の報告では、「CBDは乱用、あるいは依存可能性を示唆する作用を示さない」とされています。
さらに、「一般的に良好な忍容性がある」とも記載されており、副作用がほとんどないことが分かっています。
また、麻に含まれる成分で違法性があるのは、精神作用があるとされているTHCです。
厚生労働省のHPにもある通り、成熟した茎や種子から抽出されたCBDは大麻に当たらないため、違法性はありません。
CBDの主な効果

CBDには、美容や健康において主に以下のような様々な効果があるとされています。
- リラックス効果
- ストレス軽減
- 不安解消
- 睡眠の改善
- 美肌
- アンチエイジング
- 慢性痛の緩和
- 集中力アップ
- 疲労回復
- てんかんの治療
- 皮膚疾患の改善(アトピー・乾癬など)
CBDは上記以外にも様々な効果があるとされており、現在も研究が進められています。
CBDの美肌効果

最近では化粧水やローションなど、CBDが配合された美容アイテムが増えてきています。
しかし、それらのCBD製品には本当に美肌効果があるのでしょうか。
ここでは、CBDが肌に対してどのような美容効果があるのかということについて詳しく解説してきます。
保湿効果

肌を美しく保つためには、保湿を行うことが重要となります。
肌の保湿をしっかりとしていなければ、肌のバリア機能が失われ、雑菌の繁殖や紫外の影響を受けやすくなります。
CBDには保湿効果があるとされており、顔などにCBDオイルやクリームなどを塗布することで効果を得られます。
2021年に日本で行われた研究では、14日間毎日CBDの溶液をマウスの皮膚に塗り、経過を観察する研究が行われました。
その結果、CBDを塗布したマウスは他のマウスに比べ、肌のバリア機能を保持したまま、水分量が1.3倍に増加していることが分かりました。
このことから、CBDには肌の乾燥を防ぐ保湿効果があると言えます。
ニキビや肌荒れ

CBDには、ニキビや肌荒れにも効果があるとされています。
ニキビが起こる原因は、過剰な皮脂の分泌によって毛穴が詰まり、炎症が起こることです。
2014年に行われた研究では、CBDには、過剰な皮脂分泌を防ぐ作用や炎症を抑える作用があるとされています。
そのため、CBDを肌に塗布することで皮脂の分泌を抑制し、詰まった毛穴の炎症を抑えることができます。
ニキビや肌荒れに悩んでいる方は、CBDを使用してみることをおすすめします。

ニキビ跡や傷跡

CBDには、ニキビ跡を含む傷痕に効果があるとされています。
イタリアのモデナ・レッジョ・エミリア大学で行われた研究では、皮膚疾患持っている患者にCBDを塗布し、皮膚の経過が観察されました。
ニキビ痕・色素沈着・アトピー・乾癬の患者が各5名で計20人に対して、CBD軟膏を1日に2回塗布することが90日間続けられました。
その結果、ニキビや炎症による傷痕の改善や消失する効果があることが確認されました。
また、肌の弾力性や保湿性に関しても大きな改善が見られました。
このように、CBDをニキビ痕や傷痕に塗布することでそれらの改善を期待することができます。
アンチエイジング

CBDには、抗酸化作用があるため、アンチエイジングにも効果があるとされています。
人間の体内では、加齢や紫外線、ストレス、睡眠不足によって活性酸素が発生します。
活性酸素が増えすぎると、細胞が酸化することによって老化が促進されてしまいます。
CBDには、ビタミンCやビタミンEよりも30〜50%高い強力な抗酸化作用があるとされています。
そのため、アンチエイジングを目的としたCBD化粧品を使う人が増えてきています。
肌荒れの原因に対する効果

ストレスや生活習慣の乱れは、肌荒れやニキビが発生する根本的な原因となります。
CBDには、ストレスや不安を軽減するリラックス作用や睡眠改善の効果があります。
CBDを利用することによって、ストレスや生活習慣によるニキビや肌荒れの予防につなげることができます。
また、CBDクリームやバームなどの肌に塗布する製品の場合、局所に留まりますが、血中には移行しません。
そのため、上記のような効果を得たい場合は、CBDオイルやベイプ・エディブルなどを使うことによってCBDを摂取しましょう。
CBDの皮膚疾患への効果

最近では、CBDの皮膚疾患に対する効果が期待されており、研究が進んでいます。
CBDには、抗炎症作用や抗菌作用・鎮痛作用があるとされており、アトピーや乾癬などに効果が期待されています。
2014年にドイツで行われた研究では、CB1受容体はアトピー性皮膚炎のマウスの症状を軽減するということが分かりました。
CBDは、CB1受容体に作用する働きがあるため、CBDのアトピーに対する効果を期待することができます。
さらに、CBDにはステロイドなどの医薬品のような副作用がほとんどないという特徴もあります。

効果的なCBDの使い方
美容やアンチエイジング・皮膚疾患などに対してCBDを使用する際には、効果的な摂取方法を知っておく必要がります。
摂取方法

肌に対してCBDを使用する際には、患部から直接CBDを摂取することで最も高い効果を得ることができます。
そのため、美肌や皮膚疾患の治療を目的としてCBDを使用する際には、CBDクリームやバームなどによる経皮摂取がおすすめです。
経皮摂取ではCBD成分が患部にとどまるため、血中を通して全身に広がることはほとんどありません。
リラックス効果や睡眠の改善などの効果を得たい場合は、オイルやベイプなどの血中にCBDを吸収できる摂取方法を選びましょう。
CBDオイルは経皮摂取や舌下摂取(舌の裏の血管から吸収)の両方の摂取方法ができるため、おすすめのアイテムとなっています。
過剰摂取に注意する

引用:CBDMANiA
CBDには、一定の摂取量を超えるとかえって効果が弱まる「釣鐘効果」という特徴があります。
「Pharmacology & Pharmacy」で発表された論文では、マウスに投与したCBDの効果は上記の釣鐘のような曲線を描くと示されています。
この論文では、CBDの摂取量は一定の範囲よりも多くても、少なくても効果が薄かったとされています。
CBDは、摂取量が多すぎると効果が薄くなってしまうため、自分に最適な摂取量を把握するようにしましょう。
おすすめのCBDアイテム3選
今回は、CBDの肌に対する効果について詳しく解説してきました。
ここからは、CBDで「美肌になりたい」「アンチエイジングをしたい」などという方におすすめのCBDアイテムを4つご紹介します。
kalm(カルム)
kalmのCBDスキンケアオイルは、柑橘類や樹皮の苔を原料とした非ヘンプ由来のCBDを使用しています。
肌に潤いを与える、ダメージから守る、皮脂のバランスを整えるという3つの作用で肌のバリア機能を維持します。
kalmでは、CBD配合の化粧品を初回980円という低価格で購入することができます。
kalmのCBDスキンケアオイルを使うことで、ハリのあるすこやかな肌を手に入れましょう。
roun(ラウン)
「roun(ラウン)」CBDオイルセラムのご購入はこちらから
roun(ラウン)では、天然成分100%のCBDオイルセラムが販売されています。
ローズヒップ・ツバキ・月見草の3種類のブレンドオイルが使用されており、オーガニックヘンプ由来のCBDが配合されています。
森のようなグリーンとローズの香りで、スキンケアも優雅なリラックスタイムにすることができます。
贅沢な植物オイルとオーガニック由来のCBDで、ハリのあるお肌を手に入れましょう。
「roun(ラウン)」CBDオイルセラムのご購入はこちらから
Greeus(グリース)
Greeus(グリース)のCBDオイルセラムの購入はこちらから
Greeus(グリース)のCBDオイルセラムは、スイス産のヘンプ由来の高品質なCBDが使用されています。
保湿力やエイジングケアに優れており、サラっとした感触のオイルとなっています。
- オーガニックの化粧品を使いたい
- しっとりもちもち肌になりたい
- ベタつかずサラッとしたものを使いたい
などといった方におすすめです。
Greeus(グリース)のCBDオイルセラムの購入はこちらから
まとめ
今回は、CBDが肌に対してどのような効果があるのかについて詳しく解説してきました。
CBDには、保湿やバリア機能の向上など、美肌に対する効果だけでなく、皮膚疾患にも効果が期待されています。
また、ビタミンCやビタミンEよりも強い抗酸化作用によるアンチエイジングにも効果があるとされています。
CBDを効果的に使用することで、綺麗な肌を手に入れましょう。