近年、CBDは、美容やセルフケアに効果があるとして、世界中で注目を集めています。
そんなCBDが、炎症に対して効果があることをご存じでしょうか?
本記事では、CBDの炎症に対する効果や、効果のある具体的な症状を解説します。
- CBDの炎症に対する効果
- CBDの効果のある具体的な症状
- CBDの効果を高める活用方法
そもそもCBDとは?

CBDは、カンナビジオールの略称で、麻の茎や種子から抽出される成分のことをいいます。
CBDの安全性の高さは、WHOによって認められており、日本でも合法で使用できます。
CBDの主な効果には、以下のものがあります。
- リラックス効果
- 睡眠の質の向上
- 抗炎症作用
- 疲労回復
- 集中力アップ
- 美肌
- 鎮痛作用
- アンチエイジング
炎症とは?

炎症とは、体の恒常性を維持しようとする人体の防御反応のことをいいます。
炎症は、「急性炎症」と「慢性炎症」の2種類があります。
急性炎症は、体内に細菌やウイルスが侵入した場合や、打撲や筋トレなどで傷ついた組織を修復する際に起こります。
急性炎症は、通常数日から1週間ほどで完治し、腫れ・痛み・熱などの症状を伴うといった特徴があります。
一方、慢性炎症は、必ずしも細菌やウイルスによって起こるわけではなく、喫煙などの生活習慣が原因で起こること考えられています。
慢性炎症には、自覚症状のない軽度な炎症が、体内で長期間にわたって続くという特徴があります。
また、慢性炎症は、放置しておくと生活習慣病や癌などの疾患につながる恐れがあるため、早期の治療が重要になります。
CBDの抗炎症作用

CBDは、上記で紹介した「急性炎症」と「慢性炎症」に効果があることが分かっています。
CBDは、主に免疫系に存在するカンナビノイド受容体(CB2)に作用することで、抗炎症作用があるとされています。
2016年の研究では、初期膀炎を患った糖尿病のマウスにCBDを投与する実験が行われました。
研究の結果、CBDを投与されたマウスは、そうでないマウスと比べて炎症が軽減され、糖尿病が改善されました。
加えて、CBDは、一般的に使用されるステロイドなどの抗炎症薬と違い、重篤な副作用が無いことが分かっています。
一般の抗炎症薬が体に合わない方や副作用にお悩みの方は、炎症の治療にCBDを試してみることをおすすめします。
CBDの抗炎症作用はどんな症状に効果があるの?
CBDが炎症に対して効果があることがお分かりいただけたと思います。
では、CBDは具体的にどのような症状に効果があるのでしょうか?
ここでは、CBDの効果がある具体的な症状をご紹介します。
ニキビの炎症

ニキビは、皮脂の過剰分泌によって毛穴がつまり、炎症が引き起こされることが原因とされています。
CBDの抗炎症作用は、ニキビの炎症に対しても効果があることが分かっています。
2014年の研究では、CBDには抗炎症作用や皮脂の過剰分泌を防ぐ作用があることが示されました。
さらに、CBDには抗菌作用があることが分かっているため、雑菌によるニキビの悪化を防ぐことができます。
このように、CBDにはニキビを予防する効果があるため、CBDが配合されている化粧品が増えてきています。
筋肉痛の緩和

CBDの抗炎症作用は、筋肉痛にも効果があることが分かっています。
筋肉痛は、筋トレなどで傷ついた筋繊維を修復するときの炎症によって起こるとされています。
CBDは、炎症の原因であるサイトカインの生成を抑制することで、筋肉の炎症を抑えることができます。
また、CBDには筋肉の回復を早めるために重要な睡眠の質を向上させる効果があります。
これらの効果から、CBDを使用するスポーツ選手や格闘家が増えてきています。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、乾燥・細菌などから肌を守る「バリア機能」の低下による免疫異常が原因だと考えられています。
CBDの抗炎症作用は、アトピー性皮膚炎の炎症に対しても効果的であることが分かっています。
ドイツの研究では、CBDがアトピー性皮膚炎における皮膚のバリア機能の改善と炎症反応の抑制に関わることが示されました。
加えて、CBDには、アトピー性皮膚炎の痒みの原因であるヒスタミンを抑制する働きがあることが分かっています。
CBDを利用することで、アトピー性皮膚炎の炎症や痒みを緩和し、QOLを向上させましょう。

関節リウマチ

関節リウマチは、免疫機能の異常によって関節に炎症が起こる病気です。
CBDは、関節炎の1種である「関節リウマチ」の炎症に対しても効果があることが分かっています。
実際、過去の研究では、CBDが関節痛を患ったラットの炎症を軽減させたことが報告されました。
さらに、CBDには、鎮痛作用があることが分かっており、関節リウマチの痛みを緩和させることができます。
これらのことから、関節リウマチの症状にお悩みの方は、CBDを摂取することをおすすめします。
CBDの効果を高める活用方法
ここでは、CBDの炎症に対する効果を最大限高める活用方法をご紹介します。
ブロードスペクトラム製品を摂取する

日本で合法に使用できるCBD製品は、「アイソレート」と「ブロードスペクトラム」の2種類があります。
アイソレートは、純粋なCBDのみが含まれているCBD製品のことをいいます。
一方、ブロードスペクトラムには、CBDに加えて、他の成分(CBNやCBG・テルペンなど)が含まれています。
ブロードスペクトラムは、上記の成分が相互に作用し合うことで、より強い効果(アントラージュ効果)を得ることができます。
さらに、CBNやCBGには、抗酸化作用や鎮痛作用があるため、炎症に対する効果も期待できます。
これらのことから、CBDの抗炎症作用を最大限高めたい方は、ブロードスペクトラム製品を利用することをおすすめします。
摂取方法を選ぶ
CBDは、効果の発現時間や持続時間が摂取方法によって異なるため、目的に合った摂取方法を選ぶことが重要になります。
ここでは、CBDの摂取方法を4つ紹介したいと思います。
舌下摂取(CBDオイル)

舌下摂取は、CBDオイルを下の裏から摂取する方法です。
この摂取方法には、効果の発現時間が30分程度、持続時間が6時間程度という特徴があります。
そのため、舌下摂取は、CBDの効果を比較的素早く、長時間感じたい方におすすです。
経皮摂取(クリーム)

経皮摂取は、CBDを含んだクリームなどを肌に塗ることで摂取する方法です。
この摂取方法には、効果の発現時間が30分〜2時間程度、持続時間が2時間程度という特徴があります。
また、経皮摂取には、他の摂取方法と違い、患部に直接的にアプローチすることができるというメリットがあります。
吸引摂取(吸引摂取)

吸引摂取は、気化したCBDリキッドを、肺の毛細血管から摂取する方法です。
この摂取方法は、効果が数分程度で現れますが、効果の持続時間が2〜3時間と短いという特徴があります。
また、吸引摂取は、CBDの吸収率が他の摂取方法と比べ高く、強い効果を実感することができます。
そのため、吸引摂取は、短い時間でCBDの強い効果を実感したい方におすすめです。
経口摂取(エディブル)

経口摂取は、CBDを含んだグミやチョコレートなどを食べることで摂取する方法です。
この摂取方法は、効果の発現時間が30分から2時間程度、持続時間が6〜10時間という特徴があります。
経口摂取は、グミなどと一緒にCBDを摂取することができるため、初心者やCBD独特の風味が苦手な方におすすめです。
おすすめのCBDアイテム4選
今回は、CBDの炎症に対する効果について詳しく解説しました。
ここでは、炎症におすすめのCBDアイテムを4つご紹介します。
roun(ラウン)

roun(ラウン)では、天然成分をたっぷり含んだCBDオイルやモイスチャーバームが販売されています。
特に、roun(ラウン)のCBDオイルは、非常にコスパが良く、8%のCBDオイルを2,980円から利用することができます。
さらに、今なら公式ホープページからLINEを友達追加すると、1,000円OFFのクーポンを貰うことができます。
roun(ラウン)を利用することで、コスパ良く炎症を解消しましょう。
KAREN CBD

「KAREN CBD」は、CBDを必要とする全ての人に向けて作られたCBDオイルです。
「KARENCBD」は「高品質」・「高濃度」・「低価格」・「国内製造」の4つにこだわって作られました。
さらに、定期購入を行うことで、最大40%OFFでいつでもお得に購入することができます。
「KARENCBD」は、高品質かつ高濃度のCBDオイルを長期間使用したい方におすすめです。
NATURECAN(ネイチャーカン)

高品質のCBDを低価格でお届けするNaturecan(ネイチャーカン)
Naturecan(ネイチャーカン)では、CBDオイルやクリーム・グミなど多種多様なCBD製品が低価格かつ高品質で販売されています。
公式サイトでは、定期的にタイムールが行われているため、さらにお得なお値段でCBD製品を利用することができます。
そのため、Naturecan(ネイチャーカン)は、初心者や複数のCBD製品を試してみたい方におすすめです。
NATURECAN(ネイチャーカン)のCBDオイルの購入はこちらから
CHILLAXY(チラクシー)

CHILLAXY(チラクシー)では、ベイプやワックス・オイルなど豊富な種類のCBD製品が販売されています。
特に、CBDベイプは、濃度が90%と非常に高く、強い効果を実感することができます。
そのため、CHILLAXY(チラクシー)は、普段よりも強い効果を実感したい方におすすめです。
まとめ
今回は、CBDの炎症に対する効果を紹介しました。
CBDは、ニキビや筋肉痛・関節リウマチなどの様々な症状に対しても効果があります。
今回紹介したCBDアイテムを使用することで、炎症を緩和しQOLを向上させましょう。